【衝撃⁉︎預金没収】あなたの大事な資産(お金)の住む場所を見直そう!

目次
はじめに
こんにちは。河本真です。
今回は、珍しく最近気になった
「金融のニュース」ということで
お届けさせていただきます。
ぜひ、これを機にお金に関してのニュースにも
興味を持ってみましょう!
預金が国に回収されるリスク
先日、2023/4/24 に郵政民営化前の2007年9月以前に預けた「定額の郵便貯金」を
満期(二十年)を過ぎて放置すると、貯金の払い戻しを促す催告状を受けますが、
それを経て二ヶ月以内に払い戻しを受けないと、権利が消滅し、
貯めていたお金が「国庫」に戻ります。
とのことで、2021年に457億円の権利が消滅したそうです。
国営だった頃に預けていた、450億円以上というとんでもない金額が、実際に国の方へと戻ってしまったということです。
これは非常に大きな金額ですが、こういった制度は
僕は海外に銀行を持っていますが、他国にはあまりないんじゃないかなと思います。
今は日本の銀行に預けても大して増えませんが、1990年の10年満期の定期預金だと
6.08%で満期になるとおよそ二倍になっているということで、
多くの方が預金をされていたわけです。
という背景で、預けていたわけですが、そのまま忘れていたというケースは結構あるようです。実際に、「なぜ受け取れなかったのか」「なぜ回収することになってしまったのか」ということまでは書いていませんが、
おそらく、転居や死亡や「届かなかった」ということも多かったらしいので、
そういった部分が大きな理由なのかなと思います。
ただやはり、これは非常に大きなお金だったのかなと思います。
僕も「資産の透明化」ということで、お金に関してもそうですし、
自分の銀行がどこにあって、どういう状況かというのは
常々、家族にはシェアをしています。
「金庫」のようなものもありますし、インターネット上でしっかりと
セキュリティが掛かった管理をしているものもあります。
この二つで管理することによって、家族も安心できるのかなと思っています。
一般的には、遺産相続や資産継承という面で
大変な思いをする場合があるようです。
もちろん、お金は難しい部分ではあり、人様のお金を引継ぐ、
受け継ぐのは難しい面があるので一概には言えませんが、
ただ、それがわからなくなるよりはしっかりと「ここにあるんだ」
ということがわかる状態にするのがまず、大切かなと思います。
海外の金融機関の場合、こういったサービスを提供している金融機関がございまして、
僕が使っている銀行でもそうです。
「子供が何歳の時に自分のお金をこうしてくれ」や
「自分が亡くなった場合の指定」も出来ます。
こういった部分が、日本ではあまり進んでいないのかなと
今回のニュースやここ数年の動きを見ていて感じました。
もう一度繰り返しになりますが、今回のニュースによって
今お金を預けている人のお金がなくなるものではないのでご安心ください。笑
お金の居場所を整理するメリット
今回、このニュースを見てお伝えしたかったのは、
「自分の物の在りか」を見直そうということです。
自分のお金や家といった「大事なもの」の在りかを見直してみてください。
お金の在りかとして、「銀行の場所」もありますが、
特に大切なのは、「預けている銀行がどういう銀行なのか」ということです。
なぜなら、銀行は多くの方があまり見直しをしないからです。
先日は、アメリカの銀行でシリコンバレーバンクが
悪い意味で話題にはなっていましたが、
銀行に限らず証券会社も含めてですが、その影響で
自分が持っているお金が一瞬にして無くなったりすることもあります。
だから、しっかりと
「自分の所有物の場所の確認をすること」をオススメします。
少しでも意識するのとしないのとでは、
大きな差になることがあります。
人生のセーブポイントを作ろう
僕も最近は「チェックする時間」を取っています。
今の時代は、多くの方がインターネットで細部のことを気にしています。
今日のこと、明日のことやご飯を頼んだりなど
確かに、ツールのおかげでいろいろと便利にはなっています。
しかし、自分の人生を大きな目線で俯瞰して見ることは、
なかなか無くなってしまっています。
昔の人の場合は、「月を見ていたり」「自然に触れていたり」など
ロングスパンで様々なことを振り返る瞬間が
割と多くあったと思います。
大昔の人に関しては実際にあったことはないので
あくまで憶測ですが、上記のような心情は想像しやすいかなと思います。
だから、まずはそういった、
「長い目線で人生を俯瞰する時間」を
取ってみてください。
自分でその時間をスケジュールに入れていくのもそうですし、
大きな時間軸を持って生きている人と触れ合う時間を
増やしていくことも自分の人生をリバランスしていくのに役立ちます。
僕は家もそうですが、子供に関しても、子供が一日の大半を学校で過ごすので、
学費に関しては何がなんでも投資だと思って、
僕がベストだと思う海外のインターナショナルスクールに入れています。
やはり、「場所」です。
「その場所が安全なのか?」もそうですが、
「そのお金の場所によって、お金が増えるのか?」や
「人の居場所によって、器が大きくなるのか?」
といったことも大切だと思いますので、
これを見てくださっているあなたも、ぜひ見直してみてください。
最後に
今回の内容は、いかがでしたでしょうか?
近々、そういった「イベント」も企画してみても良いのかなと思うので、
またニーズがあれば、やってみようかなと思います。
(ぜひコメントで教えてくださいね)
それでは、
今回も最後まで見てくださり
ありがとうございました。
かわもと
今日の内容を復習しよう❗️


投稿者プロフィール

-
The Legendary Roots 88 Inc CEO
1988年生まれ。大学在学中に起業をし、得意とするニッチビジネスを元に、電磁波シールドパンツや、マイルをお得に使った旅行術を教えるオンラインスクール、メンズ性教育スクール、通わない小顔サロン、などの多岐に渡る分野で「働かないけどお客様に最大限に貢献する仕組み」を構築。1日3時間しか働かないことをモットーに家族で世界中を旅する人生をエンジョイしている。
著書に「働かない働き方。」『21世紀こそもっと恋愛にのめりこめ!!』
『遊ぶように働く! 目指せFIRE! 大人の夏休みライフの始め方』 などがある。
TEDxに2019年に登壇、
自身で開発した電磁波を99%シールドする「スゴイパンツ」
はTARZAN(17万部発行、2021年1月)にも紹介された。
一部、ファンの間では「モミアゲさん」の愛称でも親しまれている。
(実はモミアゲが濃いオトコ...)