【読心術】心を一瞬で読むAI顔負けの心理テクニック〜相手の◯◯を観察しビジネスで優位に立つコミュニケーション心理学〜

目次
はじめに
こんにちは。河本真です。
今回はかなり「有料級」の内容をお話していけたらと思います。
実際に今回の話は、あなたの収入を上げることにも直結しますし、
あなた自身の人間関係を劇的に変えていく話にもなります。
あなたが人間心理を理解し、起業や副業、収入アップに繋げたい場合は
ぜひ参考にしてみてください。
ビジネスとコミュニケーション心理学の関係
結局、ビジネスで成功していく時に避けて通れないのは人の心理です。
人間がものを買う時は、何かしら「感情の刺激」や
「論理的な判断」があります。
どちらにせよ、感覚器官に何か刺激が入って、
私たちの右脳や左脳が働いて、ホルモンが出て、
その後に購買をする決断が起きてきます。
人間関係においても、自分のことを愛してくれると
当然何かしらの魅力、刺激があるから、その人への感情や興味が生じてきます。
結局全ては「人」で成り立っています。
この「人」に関して、いかに若いうちに理解をしておくか?
ということがその後の人生で手に入れられるものの量が増えてきます。
手に入れられる物の量。
具体的には、「お金」や「幸せ」です。
逆に、この「人」についてしっかりと理解をしていないと、
「なんであの人は俺のことを理解してくれないんだろう」や
「あの人、口ではやるって言ってたのになんで動いてくれないんだろう」
という状況になりかねません。
このサイトを見てくださっている方はわかるかと思いますが、
日本人に限らず世界の人には、「本音と建前」があります。
要するに、意識レベルで思っていることと、
深層心理、潜在意識レベルで思っていることは
実は違うことがあります。
一般的にも、街中で人にアンケートを取って
アンケート結果を元にビジネスをすれば上手くいくんだという考え方があります。
簡単にいうと、目の前の人に欲しいものを聞いて、
その欲しいものをプレゼントすればその人が喜んでくれるというものですね。
確かに、これによって喜んでくれますが、
あまり「感動」はしません。
人が感動する時というのは、「自分のことをこんなに考えてくれてたんだ」
「あ、それが欲しかったんだ!自分では気づかなかった」という
自分のことをわからせてくれるものをプレゼントできる時です。
そういったものを提供、サービスできると、
当然ながらヒットします。
何が言いたいのかというと、
「人々の本音」「心の底から求めているもの」を
理解して見透かす力を持っている人であれば、人間関係もビジネスも上手くいきます。
今回はこのテクニックについて
具体的にお話させていただきます。
ビジネスのコミュニケーションで注目すべき身体の部位
これは僕自身が実践していることですが、
まず、「目は口ほどにものを言う」
という言葉を聞いたことがあるかと思います。
これは非常に重要な考え方です。
例えば、異性があなたに対して、
「あなたのことが好きです」と言ったとします。
だけれど、その人の目が遠く離れたところを見つめていて、
声のトーンが低くて、身体があなたからとても離れていたら、
「その言葉が真実だ」とは言えないですよね。
他にも、「あなたといると本当に楽しいよ」
と言いつつも目が笑っていなかったら、
多分それは嘘ですよね。笑
何が言いたいかというと、
結局、「瞳に全て出ています」
この瞳というのをしっかりと見て、
目の前の人が今何を思っているのか?
を判断する癖ができれば、
今の世の中の人が何を求めているのか?
についてわかるようになります。
僕自身も、会話の切り出し方や言い回しと
その時の人の目を見ていれば、
大体、「この人がどう思っているのか?」がわかります。
口では「イエス」と言っていても、
本音では「ノー」だというのは、目を見ていれば、わかるわけです。
この【目の法則】について、かなり重要なことなので
今回は特別に紹介します。
「目」の動きで心を読むコミュニケーション心理学
瞳の動きは、とても面白いです。
まず、【何かイメージをする時】
「昨日何食べたの?」など質問をした時、
私たちから見ると、瞳は右方向に動きます。
「セブンイレブンの看板って何色だっけ?」と聞くと、
私たちから見て、目の前の人の視線は左上に動きます。
次に、【何かを想像している時】
例えば、「一番あなたが住みたい場所を想像してみて」
「一番行きたい場所はどこなの?」と聞いて想像している時は、
私たちから見て、瞳は右下に動きます。
次に、【感触に関して考えている時】
例えば、「過去最高に気持ちがいいと感じた時は?」と聞いて考える時は、
私たちから見て、瞳は「左下」に動いています。
次に、【音を思い出している時】
例えば、「一番好きな曲をイメージしてみて」と聞くと、
私たちから見て、瞳は「右真横」に動きます。
ここまでの内容を簡単にまとめると、
・『視覚的なものに関係する時は、上』
・『聴覚的なものに関係する時は、真横』
・『感覚を思い出す時は、左下』
・『何かを思い出す時は、右側』
(全て私たちから見ての目線です)
ここでポイントとしては、
何かを思い出す時は、右側ですがこの反対の
・『左側を見ている時は、嘘をついている時』
です。
もう一度まとめると、
視覚が上。聴覚が真横。感覚が左下。思い出すのが右。作り話が左。です。
だから、「嘘をついているかどうか見分ける」には、
私たちから見て、左に目を向けていたら、
「何か話を作っているな」ということで、
逆に右を見ていたら、「何かを思い出しているな」ということで判断が出来ます。
コミュニケーション心理学で収入アップするためのポイント
以上の点が理解できると、どうなるかというと、
「大体、目の前の人が何を考えているのかわかるようになる」
ということです。
ここから、質問の仕方によって、相手が何を考えているのかわかるようになりますし、
相手がどういう風に思っているのか?についても、見当がつくようになります。
この点が、一番重要になってくるので、
今回はこの瞳の動き方について理解いただけたらなと思います。
しかし、この内容がわかっただけでは何も起きません。
この知識を元に、あなたがしっかりと質問していく必要があります。
例えば、目の前のものがAというものを買ったとします。
「これなんで買ったの? 私のため?」
と聞いてみたとして、
その後の目の動きを見て、相手が左側を見れば、
「あ、違うんだな」ということがわかります。
このように、自分の中で一つ一つに対して、
「検証」したり「推測」したりした上で質問を投げかけて、
目の前の人との会話と目の動きをセットで考えていくと
相手の本当の本音がわかるようになります。
実は、このような読心術はたくさんの裏技がありますが、
これはこの場では全て話せないものもあります。
もし、そのようなものが「どうしても気になる!」という場合は
僕のPUBというプログラムで話しているので、
良ければチェックしてみてください。
人の気持ちや心がどのように動いて、それらをしっかりと理解した上で
自分のビジネスやコミュニケーションに繋げたい人は
勉強してみるのも良いんじゃないかな?と思います。
もちろん今回の内容だけでも、十分有益なものにはなっているので、
上手く活用してみてくださいね。
最後に
僕の番組では、このようなすごく実践的な内容も含めて
「本当の富裕層はこういうことをやらなくて、
逆にこういうことをやるんだよ」
というような話をしていますので、
「面白いじゃん!」と思ってくれた方は
今後もサイトに遊びに来てくださいね!
(コメントでプレゼントがもらえるキャンペーンもやってますっ)
それでは、
今回も最後まで見てくださり
ありがとうございました!
かわもと
投稿者プロフィール

-
The Legendary Roots 88 Inc CEO
1988年生まれ。大学在学中に起業をし、得意とするニッチビジネスを元に、電磁波シールドパンツや、マイルをお得に使った旅行術を教えるオンラインスクール、メンズ性教育スクール、通わない小顔サロン、などの多岐に渡る分野で「働かないけどお客様に最大限に貢献する仕組み」を構築。1日3時間しか働かないことをモットーに家族で世界中を旅する人生をエンジョイしている。
著書に「働かない働き方。」『21世紀こそもっと恋愛にのめりこめ!!』
『遊ぶように働く! 目指せFIRE! 大人の夏休みライフの始め方』 などがある。
TEDxに2019年に登壇、
自身で開発した電磁波を99%シールドする「スゴイパンツ」
はTARZAN(17万部発行、2021年1月)にも紹介された。
一部、ファンの間では「モミアゲさん」の愛称でも親しまれている。
(実はモミアゲが濃いオトコ...)